ダイエットを始めている人は、女性に限らず男性でも多いようです。
健康を考えて始めている人もいれば、何かしらのキッカケがあったという人もいるでしょう。
とはいえ、痩せるということはとても過酷なこと。
その挑戦を始めなくてはいけないわけには、どんな理由があるのでしょうか?
今回は「ダイエットのキッカケ」について男女100人に聞いてみました。
ダイエットをしようと思ったきっかけは何ですか?
回答者の約3割が「服が着れなかった」と回答しています。
普段着る服は、自分の体型を知るものさしになっているようです。
「30代になって20代の時の服が着れなくなったからです。服を買いなおすお金もないのでダイエットを始めました。」(32歳/女性/パート)
「服が着れなくなってくると危機感を覚えます。大きいサイズを買うのも抵抗があるし・・・。」(41歳/女性/主婦)
「去年着ていた服がきつくなるとやばいと思い、あわててダイエットしてなんとか着れるようになりました。」(26歳/女性/派遣)
服には、個人差がありますが、体型の変化を感じやすいことが伺えます。
30代になって若い頃の服が着れなくなっていること、人によっては一年で太っていることを実感するなど現実を知るキッカケになっているようです。
とはいえ、服を買いたくないという人も多いため、ある意味ではダイエットに対する使命感もあるようにも見受けられます。
中には家族から指摘されることも
その他の回答ですが、中には家族から指摘されたことがダイエットを始めるキッカケになったようです。
「家族に運動したらなどといわれることが増えたりすると、太ってきたからだなと思いダイエットしようと思います。」(34歳/男性/会社員)
「健康診断を受けたら、血圧、コレステロール値、尿酸値などのあらゆる項目が危険値と評価されたためにダイエットを始めました。」(43歳/男性/会社員)
「好きな人ができて可愛くて綺麗な自分になりたいと思ったからです。」(25歳/女性/OL)
「露出していくためには、見た目をしっかりと痩せていかなければいけないのでダイエットを始めました。」(22/女性/学生)
「自分の結婚式を控え、ドレスの試着をした際に、もっと色々なドレスを着てみたい!後悔しない結婚式を挙げたいと思いダイエットを始めました。」(30歳/女性/OL)
好きな人ができて可愛くなりたかったという微笑ましい意見もありましたが、露出の多い服や結婚式のドレスなどを着ることになるからという声に代表されるように、女性は何かしらのイベントのためにダイエットを始めるケースが目立つようです。
男性の場合は、家族からの指摘や健康診断など、第三者の声がキッカケになっていることが伺えます。
ダイエットは現実を知った瞬間に始める?
今回のアンケートでは「服が着れなくなった」という理由でダイエットを始める人が一番多いという結果になりました。
しかし、理由は違えど、健康診断の結果や家族の指摘など、現実を知った時がキッカケになっているのかもしれません。
露出の多い服を着る機会が増えることやドレスを着るなど、目的があって始めるという女性らしい意見も目立ちましたが、目的を持ってダイエットを始めることは大事になりそうです。
ダイエットを始めようという人は、どんな自分になりたいか目標を持って始めることが良いかもしれませんね。
今回の記事からの商品関連ページ
ダイエットのサポートに活性型コエンザイムQ10
0コメント